●ぐるなが+第5地区住民自治協議会 –
こどもたちのための冬のバードウォッチング。
小さな感動、いっぱいみつけよっ!
「ぐるなが」の市民記者ネット長野(川崎史郎代表)が、11月24日、子供たちのための楽しい野鳥観察会を開催する。
バードウォッチングを楽しめる場所というと、山中の森や大自然に包まれた高原を思い浮かべがちだが、意外にも、私たちが生活している街の中にもたくさんの野鳥たちが生息している。
季節によっては、シジュウカラ、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、カワラヒワ、オナガといった美しい鳥たちと家の周りや公園で簡単に出会えてしまう。注意してみてみると、虫を探して飛び回る姿、木から木へと渡る俊敏な動き、そして聞こえてくるさわやかな鳴き声…など、鳥を眺める楽しみは実に多彩だ。
そこで、この時期にしか見られない街の中の野鳥たちの姿を、子供たちにもっと知ってもらおうと、市民記者ネット長野は第5地区住民自治協議会青少年委員会と合同で、「まちの中で楽しむバードウォッチング」を開催。第5地区(北石堂・南石堂・末広・岡田・中御所町)に住む小学生たちを対象に参加者を募集中!だ。
観察会は、日本野鳥の会長野支部・小林富夫さんのガイドで、誰にでもわかりやすく、鳥の名前や鳴き方、行動の特徴などが学べ、自然の素晴らしさやバードウォッチングの楽しさをより身近に感じさせてくれる。
「この時期は、カモ、サギ、カイツブリ、ジョウビタキなどに出会えるかもしれません。ふだんとは違う目線で、水辺の鳥もしっかりと観察しましょう」と小林さん。
参加費は無料。参加した子供たちには日本野鳥の会長野支部発行の「信州の野鳥」の本も進呈される。
また、参加した子供たちのレポートも本サイト「ぐるなが」で紹介する予定。
「まちの中で楽しむバードウォッチング」
◆日時 平成24年11月24日(土)午前9時~11時30分(小雨決行予定)
◆集合場所 山王小学校校庭 午前8時30分集合
◆コース 山王小学校→裾花川→議員宿舎→ひまわり公園→山王小学校
◆ガイド 日本野鳥の会長野支部事務局長・小林富夫先生
◆募集人員 20名(小学1年生~6年生 保護者の同伴も可)
◆持ち物 防寒具、双眼鏡(持っている方)、飲み物入れ
◆申し込み 第5地区事務局☎262-1512
ぐるなが | 最終更新:2012年11月16日 8:17 AM | 投稿:2012年11月7日 1:21 AM | カテゴリー:社告/お知らせ・主催・共催・後援イベント | コメント(1)
コメント
初めての経験でしたがとても有意義でした。
普段気が付きませんでしたが、まち中でも色々な野鳥が見られることは以外気した。
今後、野鳥観察会がありましたら参加してみたいと思います。
有難うございました。
第五地区住自協 丸 山
追 伸
満願餃子を是非食べに行きたいと思っています。
2012年11月26日 3:55 PM | 丸山 弘順
コメントフィード
トラックバックURL: http://gurunaga.com/wp-trackback.php?p=3847